本文へ移動

〈相模原〉

お手伝いします「健康相談」

使用する労働者が50人未満の事業場及び労働者を対象

利用申込み

【地域産業保健センターをご利用いただく皆様へ 事前にご確認ください】

 

【大企業及び中規模企業の小規模拠点事業場の皆様へ】

地域産業保健センターは、産業医の選任義務がない労働者数50人未満の地域にある小規模事業場の産業保健対策を支援する機関です。ご利用には、年間2回までの限度がございます。このため、同一企業内の他の事業場において、産業医が選任されている出先の店舗や営業所等の小規模事業場に対しては、厚生労働省及び労働者健康安全機構からの指導により、企業内で選任されている嘱託産業医を活用した産業保健体制の構築により、継続した産業保健対策の取組みをお願いしております。

なお、これらの説明内容にご理解いただけない場合や執拗に利用申し込みを行う企業については、企業内の産業保健体制の整備等について、必要に応じ、労働基準監督署に相談の上、適切に対処していただく場合がありますのでご留意ください。地域産業保健センターの本旨に沿った適切なご利用についてご理解いただきますようお願いします。

 

【地域産業保健センターのサービス実施結果報告について】

現在、地域産業保健センターの利用申込み事業場が急増しており、申込みから結果報告まで、1か月以内に対応するのは困難な状況にあります。申込事業場の混雑状況によっては、数カ月の期間を要する場合があることをご了承ください。

なお、結果報告を急がれる場合には、今後も継続した産業保健対策が社内で展開できるよう医師会所属の嘱託産業医との有料産業医契約をご紹介させていただいていることをご理解ください。

 

【ご利用いただく際の関係書類の郵送方法等について】

健康診断結果の有所見者に対する医師の意見聴取、長時間労働者に対する面接指導、高ストレス者に対する面接指導等を実施するに当たり、必要な関係書類を事前にご提出いただき、実施結果を直接面談または書面にて通知いたしております。

 関係書類の郵送方法等につきましては、以下の注意事項にご留意の上、ご対応いただきますようお願いいたします。

「注意事項」

  1. 関係資料の提出・受取は、直接手渡しによる方法のほか、次の方法にてお願いいたします。
  2. 直接手渡し以外での関係書類の提出・受取方法
    • 提出(送付時)
       取り扱う情報は健康情報(個人情報)になりますので、情報漏洩の防止対応が図られた郵送等の手段で、確実に届くようにお送りください。(例えば、簡易書留、レターパックプラス等)
    • 受取(返送時)
       実施結果を書面にて返送いたしますので、返信用の封筒等(簡易書留分の切手を貼付したものまたはレターパックプラス等)を送付時に必ず同封してください。
    • 郵送等に係る費用は、事業者様のご負担にてお願いいたします。
    • FAXや電子メール添付での送受信は、誤送信による影響を考え、お控えください。
  3. なお、サービスの利用申込は、WEBおよびFAXにてお受けしております。
     ※FAX送信の場合は、誤送信に十分にご注意いただきますようお願いいたします。

 

神奈川産業保健総合支援センター

WEB、あるいはFAXで利用申込書をお送りください。
後日、コーディネーターからご連絡します。

お問い合わせ先

相模原地域産業保健センター
《相模原市》

住所:相模原市中央区中央3-12-3 相模原商工会議所 新館4階
TEL:042-707-4225
FAX:042-707-4227
TOPへ戻る